2025年8月30日土曜日

2025 新月の夜にイカメタル・オモリグで角島沖へ

2025年8月23日 大潮 22時20分満潮 曇り/晴れ

気温:35度-28度

今年3度目、山口県の下関豊浦町の小串漁港にある遊漁船でイカメタルに行きました。

前々日に突如発生した台風は九州を横切り四国沖に移動し出航出来るようになりました。

港から海を見たら波は穏やかでしたがシーズン終盤なので漁港から1時間くらい沖へ。

途中で角島の橋が見ていたけど、更に沖へ。だんだん波が強くなってお尻も痛い。

無事に到着したけど揺れで辛い釣りの始まりでした。

移動中の様子

オモリグから開始するけど、流れもあり35号のシンカーでも船の下にラインが沈みます。
案の定、隣の人とお祭り。
その後も2つ隣の人の仕掛けが流れてきてお祭り。

船の向きが変わりようやく釣りができる状態でオモリグでHIT!

オモリグ

オモリグ下方のエギではなく、上部のスッテに掛かりました。

ただオモリグでは流されやすいのかまたまたお祭り。
だんだん船酔いが酷くなり、糸を解くことを諦めて切断しました。

イカメタルに切り替えて、酔いと戦い35m付近で連荘するようになり
釣れている時は問題ないけど、食いが悪くなるとエギを交換・・・

でも交換すると気持ち悪くなり、ゲロってしまいました。

それでも何とか頑張って21匹?釣れました。
※1匹はアジですけどね。

一緒に行った友達は5杯釣って酔いつぶれてそのままダウン。

イカが容器から逃げ出しても戻すことが出来ずいらんから自分にヤルとの事で
ありがたく貰いました。

その後も船酔いで仕掛けを変える事も出来ず。

ひっか

せっかく購入したDUELの「ひっか」も使わず終了しました。

今シーズンのイカメタルは、これで終了なのかな。

ただ道具とか色々そろえたので、また使えればと思ってます。



2025年8月7日木曜日

2025 上弦の月下でイカメタル・オモリグ 遠征 in 山陰

2025年8月2日 小潮 15時20分満潮 晴れ

気温:36度-28度

また山口県の下関豊浦町の小串漁港にある遊漁船でイカメタルに行きました。

前回よりちょっと沖のポイントで少し波があったので船首に座っていたら
ビチャビチャになりました。

水深は68mと深いです。35号のシンカーを使ったのですが流れが少なく
25号に交換してオモリグで探索します。

隣の人が直ぐに釣れて水深とスッテの色を参考にしてようやく1杯目が釣れました。

赤白のスッテが良いと船長も言ってたので皆それに合わせて釣れたのですが、
隣の人は2倍のペースで釣ってました。

サイズは1か月前よりも小ぶりでヒイカくらい小さいイカも混ざってました。

赤白

オモリグ・イカメタルを交互に探索して掛かる水深がバラついてました。
深く沈めると大型が釣れるのですが、魚に突かれ下足のみになるパターンも・・・。

最終的な釣果は22杯で不発でした。
潮が緩く、あと月が明るく誰もダブルHITする事無く単調でした。

メタルよりも、ドロッパーオモリグのエギに掛かる事が多く良い経験になりました。

次回は新月に再チャレンジします。

2025年7月21日月曜日

ダートマックスとフラッシュマックスの違い

暑さしのぎに釣具屋に寄って、またまた餌木を購入してしまいました。

前回のHIT餌木カラーの赤を探して色々とチョイス。

狙ってたダートマックスのOR03 レッドヘッド / ホロレッド」は無く、

フラッシュマックスのQR03 レッドヘッド / ホロレッド」を購入しました。

DR03

ダートマックスとフラッシュマックスの違い

型番がORDRとなってます。

ダートマックスがオモリグ用、フラッシュマックスがドロッパー用って事ですかね。


2つのエギを並べて比較すると

上:FLASH MAX  下:DART MAX 

まずアイの位置と姿勢が違いますね。

下のダートマックスの方が猫背で姿勢が微妙に違います。

これは前下がりで安定するのかなと思います。


重さはダートマックス10.3gフラッシュマックス8.8g1.5gの差です。

オモリグの方がラインの枝が長く流すためか1.5gほど重たくなってます。


写真下は「OR14 オレンジヘッド/レッドマジョシルバー」

魔女クロスです。

1回釣行で使用してますが、最初から目玉がありませんので墨入れしてみました。


目玉

これでイカがビビッて釣れなくなるかもしれませんね。