ラベル スマホ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スマホ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年7月8日土曜日

Google pixel タブレット 冷蔵庫に貼り付け

 Google Pixel タブレットを購入しました。

以前、使用していたGoogleのタブレット「Nexus7」の電源が入らなくなって

1年半我慢して、ようやくGoogleさんから発売されたタブレットです。


サイズは11インチで大きいです。

上:Nexus7 下:Pixelタブレット

ちょっと重たいので寝っころがって見ると手が疲れますね。


充電器&スピーカーのHubにセットする事で、Hubモードとして使えます。

まだ、Hubモードは使いこなせてませんが・・・。

ガジェットが時刻表示&1日の天気しかないのがイマイチです。


強力な磁石が背面に付いてます。

3箇所に磁石

充電コネクタ部分に1つと、左右上に2ヶ所付いてました。

タブレットを冷蔵庫にもピッタリくっ付きました。

冷蔵庫

冷蔵庫に付けてリビングで動画見る時に使えそうですね。


専用ケース


13000円のクーポンが付いて来たので、Googleストアでケースを買いました。

speck ?

純正ケースは7487円と、ちょっと高いですが他にクーポン利用で欲しいものが無く・・・。


落としても大丈夫なように、かつ、Hubが無いところで動画を見る場合に使えます。

カバーとHub

楽天マガジンやnasneで録画した番組を屋外でみて楽しみたいと思います。


2020年11月12日木曜日

スマホの通信障害? APN設定が勝手に変更されていた!

最近はキャッシュレス決済が進んで晩御飯もPayPayで支払っています。

そんな中で支払い時にPayPayが使えなくなってました。

まさかの食い逃げかと慌てましたが無事にEDYで支払い。

その日は通信障害だろうと思ってましたが翌日もアプリが不通。

電波状況は問題ないのに・・・。


自分はIIJmioDタイプを使用しており、IIJDoCoMoの通信障害を疑いました。

でも障害情報は掲載されておらず、

ちょっと調べてみたらAPN(アクセスポイント名)というキーワードがHITしました。


APNが意図せずに変更されて電波状況に関係なくインターネットが出来ない状況になるそうです。


Android端末では、以下の手順で設定を確認出来ます。

(画面はXperia)


1.設定メニューを起動し「もっと見る」を参照。

 

もっと見るを参照


2.無線とネットワークメニューから「モバイルネットワーク」を参照。

モバイルネットワークを参照


3.モバイルネットワーク設定メニューから、「アクセスポイント名」を参照。

アクセスポイントを参照



4.契約している回線のAPNを指定。

APNを指定

このAPNが、契約していないSPモードに切り替わっていました。

現在契約しているIIJに切り替えると問題なくアプリが使用できるようになりました。


また再発する事があった場合に対処できるように備忘録に残しておきます。








2018年11月9日金曜日

【要注意】佐川急便の不在通知を偽装(sagawa.apk)

先日、佐川急便よりショートメールで不在通知の案内が届きました。

出張から帰った時に、郵便受けには何もなく、メールの届いた時間は

 午前0時のメリーゴーランド

携帯電話の番号で通知されており、ドライバーが電話の悪い所で送信した内容が遅れて来たのかと思いました。



ちょうどAmazonで買い物していたので、その連絡かと思い、URLをクリック。

偽 佐川急便のサイト


すると「sagawa.apk」がダウンロードされ、アプリインストール時に、提供元不明の警告が表示されました。

運よく、このタイミングで怪しいなと気が付きインストールには至りませんでした。

ただスマホには何度かダウンロードしたファイルが残っていたので削除しました。

DOWNLOADフォルダ

偽サイトのURLを見ると、「sagawa-oki.com」とあります。
正しいサイトは、「sagawa-exp.co.jp」です。

 偽:sagawa-oki.com
 正:sagawa-exp.co.jp

偽サイトをPC版のChromeで参照すると、以下のように表示されました。

偽サイトアクセス時

スマホの、デフォルトブラウザでは、簡単に偽サイトにアクセスされるようです。

それを気が付かづにアクセスして、サイトを見ても「織田裕二」さんがいるのでパットみでは気が付きません。

アプリインストール時には気を付けた方が良いです。

どんな便利なアプリでも「GooglePlay」で提供されている物を使用しましょう。




2017年4月5日水曜日

Android 7.0にアップデート 便利機能もあり!

Androidを7.0にアップデートしました。なんとなく。

自宅のWiFiで約30分程度で完了し、その後、各アプリも更新して20分掛かりました。

直観で分かる大きな変更点は、アイコンがキレイになってます。
あと、LTEの表示が「4G+」となっていた。速くなったかは実感なし。


4G+

速くなっても通信量の上限が2GBでは意味がないなーと思い、設定を弄っていると、
「データセーバー」ってのがありました。

触ってて分かった機能を紹介します。

データセーバー

通信量を抑える機能として「データセーバ」が追加されてます。
Xperiaの場合、「設定」-「データ通信」にメニューがあります。


データセーバ

まずデータセーバを「ON」にします。
次に「データ通信を制限しないアプリ」を選択します。


アプリ選択

通常はバックグラウンドでも各アプリは無駄にデータ通信してます。
移動中に使用しないアプリ、必要時にしか使用しないアプリ等は制限をかけて問題ありません。

これでデータ量を削減出来て、月末に低速回線で苦しむ事が回避できます。

2画面起動

画面右したの「□」ボタンを長押しします。
すると「▤」ボタンに切り替わります。


2画面

これで2画面でマルチに画面操作が可能となります。

ただし、画面が縮小表示されているわけでもなく、単純に半分ずつ表示されているため、画面内のボタン操作が出来ません。

この2画面表示については、今のところメリットを感じてません。

2016年9月28日水曜日

スマホにUSBを接続するが認識しない場合

スマホを落として画面にヒビが入りました。

とりあえずその時は気にしてなかったけど、いざ使おうとしても全く反応しない。
電話が鳴っても出れず、LINEも確認が出来ずかなり不便です。

安心サポートに入っているが、データの普及やおサイフケータイの移行など、
画面操作が必要でUSBマウスを刺せば操作が可能となる。はずが、

『Xperia Z4』にUSBマウスが認識しない

DoCoMoショップで手続き中に店員に確認したが対応分からず、色々調べたら
対処方法を発見したので備忘録に残します。

XperiaZ4 SO-03g


手順

1:USBマウスを接続するため、変換ケーブル「microB to A」を準備する。
  量販店で300円から400円くらい。

2:USBマウスをスマホに刺した状態で電源を入れる。
  画面にヒビがあると、電源を落とすのにも画面操作が必要で困ったが、

  「電源ボタン」+「ボリュームUPボタン」を同時押し!

 これで強制的に電源を落とす事が可能。

3:マウスが刺さった状態でスマホを起動すると、マウスが認識している。

 「設定」-「機器接続」-「USB機器を検出」と選択すると、画面上部の
 クイック設定にショートカットが作られる。

※同じアンドロイドのNexus7の場合は、電源ON状態でUSB認識出来るが、
 この差は機種依存かと思われる。