2018年1月31日水曜日
2018年1月28日日曜日
2018年1月15日月曜日
2018 極寒アジングで良型HIT
2018年1月13日 中潮 19時20分 満潮 曇り
邪道エギングで使っていたキビナゴが、ボロボロになったので、エサ用にアジングをしました。
2.7インチの大きめのワームをキャストして沈めていると、即HIT!
かなり強い引きです。
バラさないように寄せて抜きあげると、良型のアジです。
邪道エギに付けてやると思ってましたが、流石にもったいないので持ち帰って刺身にしました。
鯵の糸を0.2号から0.3号に替えてから、違和感がありましたが最近は慣れて来て、
余裕もって存分に釣れているので良かったと思います。
エステルラインは無理に細くしなくても十分余裕があるラインの方がイザという時に助かり、最近、考え方が変わりました。
邪道エギングで使っていたキビナゴが、ボロボロになったので、エサ用にアジングをしました。
2.7インチの大きめのワームをキャストして沈めていると、即HIT!
かなり強い引きです。
バラさないように寄せて抜きあげると、良型のアジです。
25㎝のアジ |
邪道エギに付けてやると思ってましたが、流石にもったいないので持ち帰って刺身にしました。
鯵の糸を0.2号から0.3号に替えてから、違和感がありましたが最近は慣れて来て、
余裕もって存分に釣れているので良かったと思います。
エステルラインは無理に細くしなくても十分余裕があるラインの方がイザという時に助かり、最近、考え方が変わりました。
2018年1月14日日曜日
2018 邪道エギング in 加部島 ケンサキイカ or ヤリイカ
2018年1月13日 中潮 19時20分 満潮 曇り
大寒波がやってきて、前日まで大荒れの天気でしたが、土曜は風も止む予報。
天気予報は的中し、加部島までヤリイカ・ケンサキイカを釣りに行きました。
曇っていたので17時には、うす暗く気付くと常夜灯もいてました。
他の釣人の、大半が『浮きスッテ』です。自分だけエギングでした。
潮止まりの直前、19時頃に、自分より後に来られた隣の方に、ヤリイカがHITします。
その後、その方は紳士で、
『邪道エギがあるんで、差し上げます』
との事。
お言葉に甘えて、『邪道エギ』を頂きました。さらに餌のキビナゴも!
『邪道エギ』を操作感を確認するため、軽く1投し、ゆっくり沈む事を確認。
浮きスッテに喰らい付くので、そんなにシャクル必要なさそうです。
ちょんちょんとアクションを掛けて沈めると、即HIT!
群れて回遊するので、他のイカが後ろに付いているか確認しましたが単発です。
あまりシャクらないのんびりしたエギング。暫くすると、HIT!。
今度は引きも強くて、ゆるゆるのドラッグも鳴ります。
足がヤリイカより、ちょっと長いのでケンサキかなと思います。
1年ぶりのツツイカ。
久しぶりなので、ヤリイカとケンサキイカは並べないと判断付きませんね。
大寒波がやってきて、前日まで大荒れの天気でしたが、土曜は風も止む予報。
天気予報は的中し、加部島までヤリイカ・ケンサキイカを釣りに行きました。
曇っていたので17時には、うす暗く気付くと常夜灯もいてました。
他の釣人の、大半が『浮きスッテ』です。自分だけエギングでした。
潮止まりの直前、19時頃に、自分より後に来られた隣の方に、ヤリイカがHITします。
その後、その方は紳士で、
『邪道エギがあるんで、差し上げます』
との事。
お言葉に甘えて、『邪道エギ』を頂きました。さらに餌のキビナゴも!
『邪道エギ』を操作感を確認するため、軽く1投し、ゆっくり沈む事を確認。
浮きスッテに喰らい付くので、そんなにシャクル必要なさそうです。
ちょんちょんとアクションを掛けて沈めると、即HIT!
これはヤリイカ? |
群れて回遊するので、他のイカが後ろに付いているか確認しましたが単発です。
あまりシャクらないのんびりしたエギング。暫くすると、HIT!。
今度は引きも強くて、ゆるゆるのドラッグも鳴ります。
アオリイカかと思いましたが、ケンサキイカです(多分)。
こっちはケンサキイカ? |
足がヤリイカより、ちょっと長いのでケンサキかなと思います。
1年ぶりのツツイカ。
久しぶりなので、ヤリイカとケンサキイカは並べないと判断付きませんね。
2018年1月8日月曜日
クーラボックスのドレスアップ
2018年1月3日水曜日
2018エギング in 平戸 地磯
2018年1月3日 大潮 9時15分 満潮 晴れ
短い正月休み。元旦は地元で過ごしましたが、そのまま平戸にエギングしに行きました。
7時頃に宮ノ浦に到着。既に4名のエギンガーが居ますが、いつもと比べて少ない。
これはチャンスかと思い11時まで粘りましたが微妙な風に悩まされて誰も釣れず移動。
次は志々伎港。ここは追い風で波止場が風を受けるので海中が済んで見えます。
10投程、エギを投げますが、イカの気配がありません。釣人も3名のみ...。
せっかく平戸まで遠征したので、このままでは帰れません。
昼食をとって島内を巡り、干潮時に入れそうな磯をGoogleで探して見つけました。
磯に入ると誰もおらず貸切です。足場と風向きを考えてキャスト出来る場所をチョイス。
エギが風と流れに乗ってドリフトさせながらシャクると、磯移動して1投目でHIT!
っと思ったらバラしてしまいました。
ただエギを回収する瞬間までアオリイカが追いかけて来てました。
これはチャンスと思い再度同じ場所にキャストするとやっとHIT!
釣ったエギは胴体が4号ですが、軽量化に改造してゆっくり攻めれます。
ただ遠投が出来ないが弱点です。
磯場で同じ処から投げていると反応が無くなったので、磯場内を移動して別の方向に投げます。
すると移動して1投目でHIT。これも700g程度のアオリイカです。
この時期では、まだキロアップは難しいのかなと思いました。
磯場からは青い魚(ルリスズメダイ)が居て、まだ海水が暖かいのかと思います。
これから2月頃まで寒くなると、アオリイカが釣れなくなりますが、
ヤリイカ・ケンサキイカが来ないかなと待ち遠しいです。
短い正月休み。元旦は地元で過ごしましたが、そのまま平戸にエギングしに行きました。
7時頃に宮ノ浦に到着。既に4名のエギンガーが居ますが、いつもと比べて少ない。
これはチャンスかと思い11時まで粘りましたが微妙な風に悩まされて誰も釣れず移動。
次は志々伎港。ここは追い風で波止場が風を受けるので海中が済んで見えます。
10投程、エギを投げますが、イカの気配がありません。釣人も3名のみ...。
せっかく平戸まで遠征したので、このままでは帰れません。
昼食をとって島内を巡り、干潮時に入れそうな磯をGoogleで探して見つけました。
磯に入ると誰もおらず貸切です。足場と風向きを考えてキャスト出来る場所をチョイス。
エギが風と流れに乗ってドリフトさせながらシャクると、磯移動して1投目でHIT!
っと思ったらバラしてしまいました。
ただエギを回収する瞬間までアオリイカが追いかけて来てました。
これはチャンスと思い再度同じ場所にキャストするとやっとHIT!
4号エギ 800gアオリ |
釣ったエギは胴体が4号ですが、軽量化に改造してゆっくり攻めれます。
ただ遠投が出来ないが弱点です。
磯場で同じ処から投げていると反応が無くなったので、磯場内を移動して別の方向に投げます。
すると移動して1投目でHIT。これも700g程度のアオリイカです。
アオリ兄弟 |
この時期では、まだキロアップは難しいのかなと思いました。
磯場からは青い魚(ルリスズメダイ)が居て、まだ海水が暖かいのかと思います。
これから2月頃まで寒くなると、アオリイカが釣れなくなりますが、
ヤリイカ・ケンサキイカが来ないかなと待ち遠しいです。
動画
登録:
投稿 (Atom)