ラベル ダイビング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ダイビング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年10月22日月曜日

アクションカメラが水没...

Amazonで購入したアクションカメラで水中映像を撮っていたらハウジングがきっちり閉まっていなくて水没しました。

これで2台目。1台目はタコエギを付けて根掛かりしてラインブレイク...。

カニを付けたカメラハウジング

水没したカメラ

昨年4000円くらいで購入しましたが大した動画も撮れず残念です。

真水で洗って乾かしましたが動作せず...。

コネクタ部分は直ぐに錆びて青緑に変色してました。

幸いな事にSDカードは生きていたので、その映像を抜粋して写真として載せました。

海中の様子

外海は爆風で濁りもあったので、湾内に沈めてます。

水深は10mくらいで、藻がありませんでした。

波止手前は砂地ですが、ゴミが多いです。

2016年10月12日水曜日

2016 沖縄・慶良間 ボートダイビング

2016年10月9日 晴れ

前日に続き、天気も良い。慶良間諸島にボートダイビングに行きました。

ボードに乗っている間は緊張でドキドキしてたけど、ポイントに近づくとやっと落ち着く。

透明度が本島と比べものにならないくらい高く、水深の感覚が異なり、
水深を確認すると30m!明るくて遠くまで見えるが、潮流もありちょっと怖いです。


慶良間1

2本目はサンゴで有名なポイントに入ったが、白化が進んでボロボロになってました。



慶良間 サンゴ場1
慶良間 サンゴ場2

バディが何か合図してるので振り返ると、ウミガメ発見。慌ててカメラを準備するが
ちょっと遅くて写真はイマイチでした。


慶良間 ウミガメ

シュノーケリングの癖か、海底ばかり見ててパノラマで鑑賞するのを忘れます...。

ダイビングはやっぱり最高に楽しい。時間を忘れてしまいます。

2016年10月11日火曜日

2016 沖縄・北谷 ダイビング 後で知ったメジロザメ騒動

2016年10月8日 晴れ

前日夕方に沖縄入りして、松山をブラブラ。普段だったら飲むのに軽く一杯で我慢。

先週の台風18号は、沖縄の人も驚くほど強烈で気圧は900hpだったとか。

色々被害跡があったけどダイビングには影響がなくてラッキーでした。

初日は本島で潜れる北谷。久しぶりのダイビングなので初心者向けのエリアです。

潜水場所も街に近くて大丈夫かと思ったが、さすが沖縄

透明度も高く、魚が沢山いました。

北谷1

北谷2
流れもなくて姿勢が安定し、写真もキレイに撮れました。

水中で写真を撮って魚を確認できる図鑑があれば便利なのだが、誰か作ってくれないかな。

ダイビング初日を終えて知ったニュースで、北谷のビーチはサメ騒動で海水浴中止との事。

サーフも危険だがダイビング中にメジロザメ見かけたら、かなり焦りますね。。

2016年8月29日月曜日

壱岐 辰ノ島・錦浜 シュノーケリング

2016年8月26日 小潮  16時00分 満潮 晴れ


分散した短期夏休みなので、福岡から近場で楽しめるリゾートの壱岐へ小旅行へ。

博多を8時に出発し、郷ノ浦に9時過ぎに到着。この時間なら一日中遊べます。

初日は到着して直ぐに『錦浜海水浴場』でバナナボート!

南側のビーチ沿いに岩場があり、シュノーケリングが楽しめます。

干潮だったので海底を探索するとタコを発見。急いでカメラを取りに戻るが、撮影できず。

福岡と緯度が変わらないのに、南方系の魚が多いです。

ルリスズメダイ、オレンジ混ざりのスズメダイや、ツノダシを発見。

ツノダシ

ルリスズメダイ

他にも沢山、珍しい魚がいたけど、写真撮影が出来ず残念です。


昼食はビーチで済ませ、宿泊先は、錦浜から近くの『繁屋千賀荘』。

でも時間は十分あるので、急遽『一支国博物館』へ出掛け、芦辺港の近辺で買い出し!!

壱岐は車があれば、1時間ちょっとで1周出来て、色々遊べる場所があるけど、

ルート計画がずさんで行ったり来たり...。

旅館は、定番の海鮮三昧で満腹。日中遊びすぎたので皆早寝となりました。



翌日は時計回りで、郷ノ浦の『鬼の爪痕』を散策、その後、『猿岩』を見学。

看板をよく見ると、猿岩と落書きが...。

猿岩・有吉?

壱岐の北部、勝本漁港から、『辰ノ島』への渡船時間を確認し、まだ時間があるため

勝本で昼食。朝市は終了していたが、店は開いているので十分楽しめます。

辰ノ島への渡船時間が近づくと、人も多く定員があるため、先の予約がオススメ!

辰ノ島のビーチは、めっちゃキレイで青い。シュノーケリングを中心にまったり満喫。

帰りのフェリー時間が17時に郷ノ浦なので15時過ぎに出発。

2日間で壱岐の北東部を除いて全エリアを制覇?大変充実した夏休みでした。

まとめ

  • 芦辺を到着港にして、時計回りに散策する方が効率的。
  • 芦辺では、現地で買い物が可能。
  • 帰りは便は、郷ノ浦。レンタカーは郷ノ浦で乗り捨てが良い。
  • 食べ物は、魚介・壱岐牛。とにかく安い。
  • 海水浴の後は、湯ノ本温泉がオススメ。


2016年8月13日土曜日

志賀島シュノーケリング ウミウシ&ミノカサゴ

2016年8月12日 長潮  17時30分 満潮 晴れ


連日猛暑続きで、せっかくの休みでも昼間の釣りは困難。

ってことで、志賀島にシュノーケリングへ出発。

島をぐるーと半周して、勝馬海水浴場に到着。

漂流物が多いが波も穏やか。ビーチに降りたら砂浜が暑い。

水中の生物写真が撮りたいので岩場へ。

そこでミノカサゴを発見。ちょっとビビりながら写真撮影。

ミノカサゴ

その後、藻場を捜索中にウミウシを発見。

ウミウシ

真上からの撮影なので写真はイマイチ。

タツノオトシゴを探したが結局発見できず、終了。

たくさん写真を撮ったけど、見切れやピンボケが多い。

シュノーケリングでは、息止めて、かつ、水中静止でのシャッターが難しい。

次回は動画もチャレンジ。


カメラはオリンパスToughの10気圧防水。防水ハウジングなしで使用できるのが良い。