ラベル 農業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 農業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月17日火曜日

豆苗の再生栽培2回目

豆苗を購入して収穫×2にチャレンジしました。

その結果を報告します。

2回目の収穫時

2回目も7日間でたっぷり育ちました。

ただ前回より細長く隙間が多いです。

1回目の収穫と比較すると歴然の差でした。

1回目の収穫時

1回目の収穫の方が、あきらかにフサフサです。

【参考:1回目

豆にカビが・・・

根はぎっしりと張り巡ってますが、豆にカビが見られます。

水を豆部分まで浸かるほどやり過ぎたのが原因かと思います。

また新たに豆苗を購入しました。

今度は別のメーカーで豆の種類も異なるようです。

高密度

やっぱり初回の栽培は苗の高さはありませんが高密度に生えてます。

この豆苗でも再生栽培にチャレンジ中ですが、9月に入って暑くなり

水の量が心配です。

また報告します。




2019年9月7日土曜日

楽しくお得!豆苗の再生栽培

晩御飯のおかずとして豆苗を購入。98円なり。

お得な豆苗

鶏むね肉と一緒に炒めて、水溶き片栗粉であえてみました。

鶏むね肉と豆苗

パッケージの裏に再生栽培が可能と書いていたのでチャレンジしました。


  • 室内の明るい場所に放置。
  • 水は毎日交換。21時頃に交換してました。
  • 明るい窓側に向かって伸びるので日毎に向きを変えます。


根と側芽に注目して7日間の様子を見てください。


【1日目】

1日目

タッパーに水を2cm未満程度で浸しています。

【2日目】

2日目
両端2本の芽だけ葉が大きくなってます。


【3日目】

3日目

両端の2本が極端に伸びてます。


【4日目】

4日目

全体の芽の高さは変わりませんが、側芽の葉が大きくなってます。

【5日目】

5日目

全体的にいっきに伸び始めました。根も発達してます。

【6日目】

6日目

芽の高さが分かるようカメラのアングルを変えました。そろそろ収穫かな。

【7日目】

7日目

購入時と同じくらいの大きさになったので収穫します。


2019年5月22日水曜日

【枝豆の水耕栽培】25日後:全滅

GWで家を留守にするため多めに水をやってましたが全滅してました。


・おつまみ枝豆

豆が膨らんで砂面からはみ出した状態でしたが結局、芽が出ませんでした。

胚軸が伸びてましたが子葉が割れずそのまま硬くなってました。


プランター7号8号

順調に育っていたと思ってましたが子葉が割れて

本葉が出て来そうでしたが軸がヒョロヒョロ。

プランター7号

この状態で暫く置いてますが既に干からびているようです。

プランター8号

5月後半は安定して暖かくなっているので、もう一度、最初から植え直してみます。

ペットボトルのフタに水を浸して30分でふやけてきます。

[上:30分後]



順調に胚軸が出てきたらプランターに移植してみます。


【履歴】

初日:種まき
10後:発芽

2019年4月25日木曜日

【枝豆の水耕栽培】10日後:発芽

枝豆の水耕栽培ですが、植えた週は気温が平年より低下してました。

4月20日から気温が上がり一部のプランターで発芽してます。


・おつまみ枝豆

おつまみ枝豆

正規品の「おつまみ枝豆」は、水を浸した翌日に豆が膨らんで地表から飛び出してます。

ただ、10日後も変化が見られず、水の中に黒カビが発生してました。


・プランター7号8号

順調に発芽

プランター7号8号は、植えてから4日後には豆から根が出て割れてた所から緑色の葉が見えてきました。

窓際に移して3日後には既に5cm程の高さまで成長してます。

ただ葉が分かれた状態まで至っておらず、あと一息で子葉が出て来そうです。

・プランター9号

順調かな?

ちょっと成長が遅いので気になります。このままの状態で様子を見てみます。




・プランター6号

意外と順調?

シンプルにスポンジの上に置いて液体肥料を入れてます。

ちょっとカリカリになってますが根が付いているのでこのまま様子を見てみます。


・プランター1号

黒ずんで白カビも?

正規品の砂と豆を入れて米の研ぎ水を与えました。

カリカリ状態ですが半分カビが生えてます。

成長する様子がなさそうですが、もう一度、日陰に置いて様子見です。


・プランター5号

上は順調、下はカビ

スポンジに豆を縦に3つ挟んでいます。下側は水が多いせいかカビが生えています。

上側はスポンジがパンパンになるくらいハリがあって発芽しそうです。

下側のカビ豆は取り除いて、上の豆のみ活かすようにしたいと思います。


・プランター2号3号

肥料用の土に埋もれた状態で様子が分かりません。なので写真も無し。

暖かい日向に置いてしばらく様子を見ます。


・プランター4号

水を浸し過ぎたせいか納豆状態になってました。

豆は捨てて容器を洗浄して再挑戦してみます。


・ファミリーマートのコーヒー容器

水を浸し過ぎたせいか納豆状態になってました。処分してます。


[プランター一覧]

10日目の様子まとめ


  1. ペットボトル(隠す程度の砂あり・米の研ぎ水) ⇒ 日陰に再設置
  2. ペットボトル(多肉植物用の肥料を塗す)⇒ 様子見
  3. ペットボトル(多肉植物用の肥料を塗す・お茶パックで覆う))⇒ 様子見
  4. ペットボトル(水道水のみ) ⇒ 腐った
  5. ペットボトル(スポンジ圧力なし)⇒ 順調かも。植替要!
  6. ペットボトル(液体肥料)⇒ 順調?
  7. ペットボトル(多肉植物用の肥料を塗す・液体肥料)⇒ 順調
  8. ペットボトル(スポンジ圧力なし・液体肥料)⇒ 順調
  9. ペットボトル(多肉植物用の肥料を塗す・米の研ぎ水)⇒ 順調
  10. 純正のキット ⇒ 日陰に再設置
  11. ファミリーマート(水道水のみ) ⇒ 腐った

2019年4月15日月曜日

【枝豆の水耕栽培】初日:種まき

セブンイレブンのレジ横に「おつまみ枝豆」が置いていました。

店員さんに聞くとラスト1つとの事で購入。500円でした。

おつまみ枝豆のキット

色々と調べていると、数年前から流行っているらしい。

1株ではつまらないなと思い翌日ナフコに直行し「早生枝豆」を購入。広告の品で176円でした。

早生枝豆と液体肥料

約70日で収穫との事で、今植えると梅雨明けの7月には収穫。
ビールと合いそうです。

今日は生憎の雨でしたが、まだ種も植えていないので関係ありません。

4月中旬なので問題なし

ペットボトルを探してせっせと準備します。

[準備する物]


  • 枝豆の種
  • 空きペットボトル:(600ml未満)
  • カッターナイフ
  • スポンジ
  • 水道水

捨てる前のペットボトルを探しましたが何本かは潰してました。
でも無理矢理形状を元に戻してプランターを作成します。

今回は水耕が目的なので発芽の時以外は、土は使用しないつもりです。

ダイソーのメラミンスポンジ

メラミンスポンジに切り目を入れて枝豆を詰め込みます。

豆の黒い節の部分が下になるようにセットします。

写真は欲張って種を7個セットしてますが、ペットボトル1本に2,3個が良さそうです。

11本準備

ペットボトルの種類・形状もそれぞれ異なり歪になってます。

一番加工し易かったのはコーヒーBOSSのボトルです。
ファミリーマートのコーヒーもあったので入れてます。

枝豆は「嫌光性種子」らしいので発芽するまでは暖かくて暗い場所が良いらしいです。

とりあえず暖かい場所のテレビ台に置いて並べてます。

TV台に異様な光景

さすがにこの状態はまずいので、何処か安全な場所に移したいと思います。


[プランター一覧]

  1. ペットボトル(隠す程度の砂あり・米の研ぎ水)
  2. ペットボトル(多肉植物用の肥料を塗す)
  3. ペットボトル(多肉植物用の肥料を塗す・お茶パックで覆う)
  4. ペットボトル(水道水のみ)
  5. ペットボトル(スポンジ圧力なし)
  6. ペットボトル(液体肥料)
  7. ペットボトル(多肉植物用の肥料を塗す・液体肥料)
  8. ペットボトル(スポンジ圧力なし・液体肥料)
  9. ペットボトル(多肉植物用の肥料を塗す・米の研ぎ水)
  10. 純正のキット
  11. ファミリーマート(水道水のみ)