ラベル メバリング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メバリング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月14日日曜日

2024 春エギング in 鷹島・竹ノ子島

2024年4月13日 中潮 24時50分 満潮 曇り

気温:24度〜18度

天気も良く風もなかったので釣りに出かけました。

潮は夕マズメが干潮となるので、干潮時に入れる地磯狙いで鷹島へ。

到着してブーツに履き替えていたら磯から出てきた人に遭遇。
様子を聞いたら藻が生い茂っていて釣りにならないとのことでした。

磯はあきらめて漁港からの泳がせ釣りに変更。

跳ね上げ


日没まで時間があるので泳がせ釣りで使う魚を狙います。

アジは釣れず、ベラメバルカサゴネンブツダイを釣りました。

ベラは硬すぎて泳がせ仕掛けにセットするのに苦労して直ぐに元気なくなりました。

次に泳がせで使うにはもったいない良型メバルを掛けてキャスト。

メバル泳がせ

メバルは元気で浮きが右に移動してピタッと停止・・・
浮きは沈まず停止している箇所に浅瀬があり潜られ・・・

出てくるまで粘りましたが浮き下の仕掛けがロストしました。

購入して1度の釣行でロストは痛い。

別の仕掛けで泳がせ釣りは続行。でもアジは回って来ず餌はネンブツダイ

エギングと泳がせの二刀流で粘っていたらゴミかと思ったらブシューっとHIT!

ケンサキイカ?ヒイカ?

春に釣れたので大きさは関係なく春イカです。

その後は、多くの釣人が入れ替わり来ましたが釣れてもアラカブ・ネンブツダイのみでした。

風も無く期待出来たのですが、釣れる気配はなく微妙は潮でした。

泳がせで用に活かしバケツに入れてた魚はリリースしました。

アラカブ

泳がせていた魚もまだ生きていたので無事にリリース!?

2019年2月24日日曜日

メバリングでイカが? in 唐泊漁港

2019年2月9日 大潮 22時20分 満潮 曇り

唐泊漁港の常夜灯の光が微かに落ちるテトラ側で良型のアジが釣れてるとの事で、
ちょこっとアジング・メバリングに出掛けました。

アジが釣れても回収時にテトラに3匹も落としてしまいました。タモがあれば...

結果は、小ぶりなアジが11匹。良型メバルが1匹。アラカブ1匹でした。

ついでに、極小のイカが1杯?

アラカブの口から出てきました。

何イカ?

何イカか不明です。目だけハッキリしてます。

メバルのお腹には、小さなキビナゴがパンパンに詰まってました。


調理前の魚

2019年2月11日月曜日

2019年2月メバリング in 糸島・西浦漁港

2019年2月10日 中潮 0時10分 満潮 晴れ

22時過ぎに糸島方面にヤリイカ狙いに向かいましたが人が多かったです。

色々と漁港を周り、最後に西浦漁港に向かいました。

満潮で奥波止の常夜灯がある所をチョイス。

小魚がピチャピチャ見えたのでアジングロッドに切り替えてキャストすると
1投目でHIT。

1投目豆アジ

14cm程度の豆アジです。

続けて2匹目も5カウントでHIT。

口からはみ出すワーム

使用してたワームは

『TICT フィジットヌード2.7インチ 銀粉しらす』

豆アジですが、良く反応します。口からワームが食み出てます。

サイズが出ないので釣ったアジはリリース。1匹は猫にあげました。

テトラ側ではウィードがあり、魚が浮いてました。

メバルかなと思ってキャストすると・・・

2019年1月4日金曜日

2019 アジング in 青海島 夕マズメはアジ祭り

2019年1月3日 中潮 20時10分 満潮 曇り

山口県の山陰方面までアジング・エギング遠征に行きました。

最初は長門市仙崎漁港の人工島にて常夜灯下でのんびり釣ろうと思いましたが
既に多くの釣客・ファミリーで賑やかってます。

結局、青海島に入って、「田の浦漁港」でアジング・メバリングを開始。

潮も穏やかで、ベイトも少ないです。

TICTのブリリアント1.2インチで攻めると極小のアラカブがHIT。

極小アラカブ

写真を撮って即リリースします。

壁際でHIT

岸壁にワームが近づくと潜んでいる根魚がバイトしてきますがメバルはHITしませんでした。

ここの漁港では、エギングや穴釣をしている人が居たので実績はあるのかと思いますが、
同行者が居る「通漁港」に移動しました。

「通漁港」も釣人が多く、帰省した人たちや遠征・ヤリイカ狙いの人が居ました。

自分達もアオリイカ・ヤリイカ狙いで、エギングを開始しますが...反応なし。

夕マズメ・日が沈みかけた頃に、ちょっとしたナブラが発生。

ーチャンスタイムー

連れが、ラインに小魚が当たっていると言っていたのでワームをキャストするとアジをHIT!

2019初アジ


最初は湾外にキャストしてましたが、湾内がピチャピチャ沸いていたので湾内を狙います。

暫くは、キャストして直ぐに、ジグが沈む前にHITします。

マズメにアジ祭り


こんな時に限って34のゼログラヘッドを持って来てません…。

2018年2月26日月曜日

暖かい日中にエギング・アジング 結局・・・

2018年2月24日 小潮 15時00分 満潮 晴れ

微妙な潮で釣りに行こうか迷いましたが、何だかんだで昼から釣場に向かいました。

藻場を探索すると、1月よりも藻が茂ってて満潮時でないとシャローは厳しそうです。

呼子方面、加部島、名護屋を転々として日中はボウズ。

遅くまで釣るつもりがなかったのですが夕マズメ~日没の呼子に期待します。

堤防際には沢山のメバルが居ますが、表層バイトなし。

沈めていくと途中で小メバルがHITしました。

周りにはヤリイカ狙いの人とアジングの人が6名いますが今日は釣れないねと...。

エギングは諦めて、アジングのみに絞り、底を攻めると、ちらほらHIT。

良型アラカブと豆アジ


波止外側に投げると、アラカブが連荘しました。

アジも底付近に居ますが、レンジを替えずに底を探ると石畳でアラカブがHIT。

たまに20㎝オーバーが掛かるので、卵を持って居ない魚体のみ持ち帰りました。

日中でちゃっちゃと釣るのを期待してましたが結局夜8時になってしまいました。

極小メバル

2017年12月24日日曜日

冬はメバリング!?

キャスティングで3000円以上購入すると、『みっぴ』と写真撮れるイベントがあり、
ついつい色んなものを購入しました。

結果、4000円以上も購入しちゃいました。

写真は月下美人プリズナーとメバリング用のプラグ。

冬シーズンはプラグでメバリングを試したいと思います。

釣具とみっぴ


クーラーボックスに貼るメジャーシール。

37㎝まで測定可能

これで尺アジ目指して頑張ります。


2017年6月11日日曜日

アジングでジグヘッド忘れ 「釣り具のオカベ」で緊急購入!

2017年6月11日 大潮 22時15分 満潮 曇り

夕マズメから居残りアオリを狙いに小友漁港へ。

春イカが通過するのを何度か見かけるが反応なし。

新子?400gサイズのアオリが何度も寄ってくるが最後までHITせず…。

日が落ちて、アオリイカは諦めてアジングの準備に掛かります。

流れがあるので1.5gのジグヘッドを・・・ケース丸ごと家に忘れてました。

せっかく呼子まで来たのに釣らずに帰るのは辛いので近場の釣具屋を検索。

「釣り具のオカベ」さんに直行。22時まで開いてます。

普段使用しているものはありませんがここでジグヘッドを購入。

さらに13gの「メタルマル」が、ほぼ全色そろってます。

メタルマル13g

1つ購入しちゃいました。

その後は、加部島・名護屋港に向かいましたが人が多くては入れなく、呼子港の常夜灯下で湾内のメバルと遊んでました。

メバル
極小メバル

湾内メバルはサイトで狙えますが、アクション付けながら引くと見えていない所から飛び出してきた奴が掛かります。

練習にはなりますが、直ぐにスレてしまいます。

すべてリリースし結局何も持って帰りませんでした。

2017年5月22日月曜日

平日 アジング in 西浦漁港 迷ったら『日本の食卓』

2017年5月22日 中潮 19時20分 満潮 晴れ

仕事が早く終わったので、かつ、天気も良く風もないので
ついつい西浦漁港に向かいました。

漁港に到着すると平日にもかかわらず人が多いです。

釣人は、エギング6割・アジング3割、その他1割です。

波止先端は先客が居て入れないため、常夜灯下の船がいない場所をキープ。

そこには多くの小メバルが浮いてます。切れたアマモが多く浮いてるので遠くにキャストすると掛かってしまうので、避けるように軽くキャストします。

0.4号のジグヘッドでワームは『日本の食卓』

1投目は、ズル引き&フォールでは反応があるものの食ってくれません。

2投目は、短く速いアクションを付けつつ、Stop&Goで誘うと見えていない所からスーッと魚が来て反転し掛かります!

日本の食卓・メバル

大き目の針に、がっつり掛かってますがサイズは極小のメバル。写真を撮ると即リリースです。

その後、途中にある桟橋が空いたので移動し、ジグヘッドを1号にして遠くにキャストするが掛かりません。

潮も止まり活性も悪く、ワームのフォール速度が早いためミスバイトが多いです。

その後も、どんどん人が入れ替わり来ますが、誰も釣れてません。

結局、この1匹のみで、ボウズ逃れとなりました。

西浦漁港 常夜灯下は人人人


5月の釣行は、ぱっとせず、春イカも釣れず苦しんでます。

本格的に暑くなる前に、梅雨入りする前には、キロアオリも釣りたいです。

2017年3月27日月曜日

ロックフィッシュ in 長門三隅

2017年3月19日 小潮 14時00分 満潮 晴れ

山陰遠征中に地図を見ながらヤリイカを求めてランガンしました。

初めての場所で不安なので明るいうちにポイントへ入ると既に6組の釣師が!

Googleマップで良さそうな場所を見つけても足場が高かったり、車で入れなっかったりしますが今回はバッチりで地元ではメジャーな場所みたいです。

ヤリイカの回遊待ちで周りも釣れてなく、その間、暇なので、こっそりワームを付けてロックフィッシュを狙います。

竿もエギングロッドで、スナップもエギ用の大き目ですが海の雰囲気は抜群。
一投目で小さいカサゴがHIT!します。

1投目でカサゴ
隣で釣ってた連れも驚いてて、道具を取り出しワームに付け替え中です。
すると直ぐにもう一匹!

2匹目 即リリース
続けて知人も足元の穴場をワームで誘いHIT!

穴狙い!
その後、スレて来たのか続けて釣れなくなり、その間に周りで餌木を投げてた人に大きなヤリイカが釣れます!

他の浮き釣師も本格的に釣り始めて、自分たちは遊んでたので出遅れてしまいました。
ただ最後の一投でもう1匹!
全てリリース

その後、エギを投げますが隣の浮きが流れてくるので釣り難く場所を移動しました。
結局ヤリイカは釣れず直前に衝動買いした「マグキャスト2.5号 GROW」だけ残りました!
マグキャスト2.5号

まとめ
カサゴは九州では「アラカブ」、瀬戸内では「ホゴ」「ホゴメバル」って呼ばれてます。このカサゴにも回遊性のある種類で複数あるそうです。

山陰は干満差が少なく地形によりますが、大きくても「80cm」程度とかです。瀬戸内と大きな差ですね。

2017年3月23日木曜日

2017 メバリング in 糸島・西浦漁港 アジングロッドでケンサキイカ!

2017年3月22日 若潮 18時20分 満潮 晴れ

3月になり日中は暖かいですが朝夜は寒い日が続いてます。でも風が無ければ釣日和です。

連日忙しくて、早起きが出来ず1日中ぼ~としてましたが、夕方から釣りに行きたくなり近場の西浦漁港にぷちアジングしに向かいます。

テトラ側にはアジング・メバリングしてる人が居ますが、波止先端の常夜灯下は誰もおらずラッキーです。ただゴミが浮遊してて釣り辛い...。

毎回掛かるゴミを取りながら、木洩れ日を早めに巻くとググっとHIT!
アジじゃないと直ぐに分かりましたが、うれしい1匹目は小メバルです。

小メバル
ちょうど、小メバルの写真を撮ってたら、漁港の向い側でエギングしてた人がイカを釣り上げてたので、自分も手持ちの2.2号エギをアジングロッドに付けてキャストします。

予想以上に飛んで向いの波止手前にポチャり。慌ててこちらに寄せます。
すると直ぐにアタリがあります。
「ブルーカレント610」のティップがクンクン反応します。

釣り上げると、太っちょケンサキイカでした。

太っちょケンサキ
エギングロッドは車に置いてて竿1本でエギング・アジングを繰り返すのは面倒で

「二兎を追う者は一兎をも得ず」

このことわざの通り、その後は釣れませんでした。


2017年3月20日月曜日

2017 メバリング in 瀬戸内 (潮風公園みなとオアシス)

2017年3月18日 小潮 0時40分 満潮 晴れ

3連休ですが、この時期の日本海側は風が強くて釣りには厳しいので瀬戸内まで遠征しました。

周防大島に入りましたが、瀬戸内は干満差が大きく、さらにマズメの時間は、干潮で、流れの効いた深場を求めてランガンです。

山口県の漁港に隣接した『潮風公園みなとオアシス』で休憩してましたが、日没間近で、結局、漁港でメバリング開始です。

Googleマップで確認した通り、深場でウェードもあって良い雰囲気です。

常夜灯が点灯してから暫くすると水面にピチャピチャ魚がライズしてます。

ジグ1号で攻めますが反応がないので、0.5号まで落とすとググッとアタリあり!

ドラッグが緩かったのでジジィーと鳴りますがドラグ絞めて早巻きで抜き上げ。

20㎝超えのメバルです。

クロ?シロ?
その後は、ジグヘッドを0.8に変えて遠投・底取りで探るとジワーっとしたアタリ!
あわせると走ります。かなり引くので良型サイズのアジと期待して巻きますが、強引過ぎてラインブレイク。

再度、同じ場所へ遠投しようと、ちょっと振りすぎたせいかバッククラッシュ!
エステルラインなのに、ステラ固有の問題か?

ラインがトラブったけど、釣りごろなので車に戻りエギングロッドでメバリング。
PE0.6号なので1号のジグヘッドに交換して攻めるとコツンとしたアタリ!

余裕で巻き上げると体高あるサイズアップのメバル!!

結局2匹
常夜灯下に釣り人がもう1名ほど居ましたが、小ぶりの赤メバルが数釣れてました。
湾外遠投で流れに乗せると、良型が釣れるそうです。

釣場
漁港隣はビーチです。シーズン中は当然、釣り竿を持ってると怒られそうです。
墨跡もあるので、コウイカが釣れるのでしょうか?
冬場のビーチ近辺は、案外釣り穴場かも。

ビーチ側

漁港側

2017年2月26日日曜日

2017 エギング in 小戸公園・姪浜漁港 「邪道メバリング」始動

2017年2月23日 中潮  19時45分 満潮 くもり

たまたま近場を通ったので、ポイント姪浜店にぷらーっと釣具を見に行きました。

DAIWAの『17セオリー』が気になります。値下げしても『16セルテート』の方が上位機種なので値段は高いが、ぱっと見の性能は変わらない?重量はセオリーの方が軽い...。

高級感はセルテートが勝ってますが、性能も近似のセオリーがお手頃!
春釣りに向けて購入を検討します。

で、15時過ぎに店を出て、近場の小戸公園、姪浜漁港でもイカ釣れるよとの情報で探索。

小戸公園には、自転車で来ている常連さんが多数いました。平日だが...晩御飯なのかな。

早速エギングを開始するが、ゴミが多く掛る。あと雰囲気は釣れてもコウイカかなと思い、断念して姪浜漁港に移動しました。

姪浜漁港では、「ササイカも釣れるよ」って聞いてたので、期待出来そう。

とりあえず底取り確認するため3号エギでキャスト。

すると、一投目からクイクイとアタリあり。

サイズは期待せずに引き上げると、「ヒイカ」でした。

エギ3号と同じサイズ
数釣れなかったら逃がす予定で、袋に海水を入れて生きたままキープ。

その後、10投目くらいで2匹目が釣れたが、既に弱ってる…。

釣り上げたら絞まってる

これだけじゃ物足りないので、ヒイカのゲソをブッっと切ってワームの代用に。

五指烈弾!

これならジグヘッドに付けて、アラカブ・メバルも釣れそう。

名付けて「邪道メバリング」

ゲソワーム
ジグ1号にゲソを付けてなげると、足元でアタリあり!!

しかし上げる途中で痛恨バラシ。小さな「ソイ」っぽいのが釣れました。

その後、「邪道メバリング」で釣れることはありませんでした。

このゲソワームは、蟻かも!



2017年1月29日日曜日

2017 1月 アジング in 唐泊漁港

2017年1月28日 大潮  21時30分 満潮 晴れ

1月中旬から急に寒くなったが、この週末は16度まで気温があがり絶好の釣日和。

何も準備していない状況でしたが、週末の飲み予定が無くなり近場へアジングロッドを持って
21時からお出かけ。

カモメ広場に到着すると、結構人が多い。

自転車でパフォーマンスしてる人や、ラップを歌ってる若者も居るなかで釣人も10名いました。

ちょうど満潮で潮が止まってたのか魚の気配なし。

直ぐに見切りダジャレのようなラッパーに気が散り場所を移動。

ちょいアジングのつもりでしたが、糸島の唐泊漁港まで遠征しました。

ここも湾内に8名くらいアジング&サビキ。

サビキで端末でアジが釣れている状況で、アジング&メバリングは反応なし。

テトラ側にも人が多く、気になって数投するもアタリなし。

ここまで来てボウズも嫌なので、常夜灯下に群れているアジ&メバル?を狙う。

見えてる魚は反応なし。木洩日からゆっくり誘うとやっとHIT!

ピクピクする微妙なアタリで小メバルをGET!即リリース!

極小メバル
その後、湾内を移動しながら、他の釣り人も入れ替わるが、餌釣師以外誰も釣れていない。

無風で、この時期にしては暖かく釣りやすい状態なのに残念な状況でした。


2017年1月8日日曜日

2017 1月 アジング・メバリング in 糸島・西浦漁港

2017年1月8日 若潮  18時25分 満潮 曇り

夕マズメより、西浦漁港に、ちょいアジングに行きました。

桟橋付近は既に人が入ってて、波止先端が偶然空いてたので入りました。

ただ波止も海面にもゴミが多くて釣り辛かったです。

まだ明るい時間ですが、常夜灯が点灯する前に、早速豆アジをHIT!

明るい時間帯に豆アジ

その後、続々と人が増えて来ました。

ちょっと移動してると、後から来た人に先端を譲る状態に...

ただ、その人は一投目で遠投し、着水直後にHITしてます。凄い!!

っと思ったがセイゴちゃんで、挙げる時にバラシ。

二投目も同じ付近に遠投して直ぐにHIT!船の通り道にはセイゴが沸いてます。
(使用しているジグヘッドは、1.5gとの事でした)

15分程度は、沸いてましたが、真っ暗になると反応なし。

西浦湾内は浅く根掛かりしやすいが、底を取ると豆メバルがHIT!

豆メバル

写真をとって即リリースです。

結局、19時前に撤収しました。

釣果は、アジ:3匹、メバル:1匹のみですが、常夜灯点灯前に探りアジが釣れて楽しめました。



2016年12月7日水曜日

2016 冬メバリング in 糸島 西浦漁港

2016年12月07日 大潮  20時00分 干潮 晴れ

仕事を終えて22時頃にちょいアジング目的で西之浦漁港へ。

平日で寒いので人は居ないと安易な考えだったが、先端には数人先客が居ました。

KMBのテトラからジグヘッド:0.6g、ワーム:TICTギョピンをキャスト。

軽すぎて沈む前に糸が流されてアタリもありません。

ジグヘッドを1gに変えて、ワームをTICTスパイラルクローに変更。

底は藻が掛かるため中層をただ巻き巻き。すると2投目でHIT!

20cm未満のクロメバルでした。

続けて表層を意識して探っていると、テトラ手前でコツンとHIT!

テトラに潜られライン痛めたが何とか上げると、今度はシロメバル。



1時頃に満潮でこれからって時間帯ですが、明日は仕事のため早めに撤収。

アジ狙いでしたが、もう寒いしメバルシーズンが開幕か・・・。

今年アジングロッドを購入して、目標とした300匹の半分しか達成していないが、

年末までにアジ・アラカブ・メバル・ヒイカを含めて、あと100匹は釣りたいです。