2025年3月8日土曜日

2025 呼子・加部島でヤズ!

16時頃、加部島の漁港で釣りの準備をしていると帰港した漁船から降りて来た方に、

「ヤズ食べる?」と言われて「食べます」と即答。ありがたく頂戴しました。

クーラボックスとヤズ?ハマチ?

自分の地元では、ヤズ → ハマチ → ブリの順です。

このサイズでは立派なハマチになりますね。


アジングヤリイカ狙いだったので13リットルのクーラーボックスしか持ってませんでしたが無理やり押し込みました。

釣り開始前に、すでにクーラーボックスは重量オーバーでした。

その後の釣りはアジが結構釣れたのですが、クーラーボックスを開けるとヤズの尻尾が飛び出してくるので小口から投入しました。


解体前

物価高で食費も掛かります。でもこの魚で2週間分のオカズになりますね。

調理編


三徳包丁で苦労しながら頭を落として内臓を抜き取りました。


下処理

解体後

エラ以外は残らず調理に使います。

カラスミ風

卵を持っていたので小皿に入れて粗塩を盛って冷蔵庫に保管しました。

出汁

出汁は少しづつ味噌汁にしたり、冷蔵庫に入れてたらゼリーみたいに固まりました。

この出汁ゼリーを茹でたパスタに1さじ入れて、5日くらい寝かして硬くなった卵をニンニクと和えてペペロンチーノにしたら美味でした。

そぎ落とし

皮・骨についている身は、スプーンでそぎ落として細かくチタタプ

生姜と黒糖を混ぜてフライパンで炒めてフレークにしました。

ヤズフレーク

道の駅で購入したジャムが入っていた容器に入れて冷蔵庫で保管。

ごはんのお供に。2週間は持ちそうです。

フレーク瓶詰

メイン部位はお寿司と、どぶ漬けにして頂きました。

お寿司

刺身もありましたが写真撮り忘れてますね・・・


2025年3月2日日曜日

2025 春アジング in 加部島

2025年3月1日 大潮 22時20分満潮 曇り時々雨

気温:19度 海水温:14度

2月は寒すぎて釣りは休んでましたが3月に入って暖かくなりお出かけ。

ヤリイカ狙いで加部島に行きました。

夕方から雨が降ったり止んだりでしたが釣りに影響がない程度でした。

常夜灯が点くまではエギングをしてたのですが、
油断してたらクイーっと当たってそれっきり。

アオリイカだったのかなと思います。

日が落ちてから電気浮きでヤリイカを狙いつつアジングの2投流で攻めます。

ミスバイトが多かったので、ジグのサイズを0.8号に落とすと高頻度でHIT!
小ぶりアジ

中層より少ししたの付近でゆっくり漂わすと10連荘しました。

サイズが出ないので沈めたりワームを変えたりしても変わらずまれにカサゴ
アラカブ

おなかが大きかったのでリリースしました。

結局ヤリイカは隣の人が1杯釣ったのですが自分の仕掛けには掛からず・・・

それでもアジは大量22匹でした。



さばいているとアジの腹からたくさんのベイトがいました。

アジの腹中身


アジのサイズは小さいのに、引きは強くワームをガッツリ捕食する時間帯があり
回遊してる群れの種類が違うのかなとも思います。

数釣れたけど小物ばかり。でも物価高騰している中では貴重なオカズです。
これから暖かくなったらまた狙っていきたいですね。

おまけ

釣り場で長浜とんこつ焼豚ラーメン!

JETBOILで焼豚ラーメン

日没後も気温は18度あったので、全然寒くなく釣場ラーメンの醍醐味も薄れました。