2025年4月25日 中潮 9時10分満潮 くもり
気温:12度-17度
毎年恒例となってますが、夜明け前に山陰の釣場に向かって下道で下関から
道の駅「菊川」によって豊田湖を経由して仙崎へ。
道沿いでは、猪、鹿、狸、イタチ、テンをみかけました。
5時頃に仙崎漁港に到着。地元の釣師が3名いて、ちょうど大物をランディング中でした。
正体はエイでしたがイカも釣れてたとの事。
自分もエギングを開始して、3投目でHIT!?タモを使わずに上げようとしてボトン!
再度、ディープタイプのエギで底をつついていると重くなったり軽くなったりして
ゴミじゃなさそうなのでゆっくり誘うと、また掛かりました!!
![]() |
コウイカ |
コウイカは掛かりが悪くサイズに関係なく慎重にタモを使うようにします。
続けで同じ場所を違う方向から狙って誘うとHIT!
![]() |
子持ちコウイカ |
この時期の仙崎漁港はコウイカパラダイスですね。
![]() |
波止先端 |
凄まじい墨跡ですね。2月3月はヤリイカ回遊もあるそうです。
6時30分過ぎた頃から風が強くなり波止の上まで波が掛かるようになりました。
![]() |
波風強い |
まだ釣れそうなタイミングですが、帽子も飛ばされて危険なので仙崎漁港を撤収しました。
せっかく山陰まで遠征したので、近くの気になる漁港を覗くと風は止んでました。
![]() |
三見 |
萩・三見漁港はエギパラでアオリイカが釣れてましたが、まだ墨跡はありませんでした。
萩漁港の赤灯台も覗きに行きましたが、ここでは風が強く釣りは出来ず・・・
道の駅「 萩しーまーと」に11時開店に合わせて昼食を取り納竿。
ここの鮮魚コーナーでは、コウイカが1杯700円で売れれてました。
ひとまわりサイズが大きいカミナリイカ(モンゴウイカ)は、何故か600円。
アオリイカは釣れませんでしたが、コウイカでも貴重なおかずですね。