過去の5月釣果を纏めました。
春イカを追って連休は遠征してます。釣行回数は多いですが釣果はイマイチ!
5月後半からは梅雨入り前にキス釣りが多いですね。
![]() |
5月の釣果 |
↓画像をクリックすると記事にリンクされます。
・エギング
・投げ釣り
・その他
2021年4月25日 中潮 8時30分 満潮 晴れ
気温:16度-24度
海水温が大切な時期ですが、計るのを忘れてました・・・
夕方は強風との事で、朝マズメ狙いで3時から釣場へ。
前日から釣りしている方と入れ違いで常夜灯下に入りアジングを開始。
海面でピチャっと音がしますが中々食わず、底付近を狙って探り
何とかアジをGETしました。
アオサギがバケツのアジを狙ってる |
アジは泳がせ釣りをするために、バケツに入れて先日購入したポンプで活かしてます。
ちょっとバケツから離れるとアオサギが寄って来てバケツのアジを狙ってました。
このバケツは網フタがあるのですが、チャックを全て閉めていないので盗られそうになった瞬間に近づくと、しれーっと顔向きを変えて何処かに行きました。
5時過ぎて徐々に明るくなったので本命の釣場に移動...
泳がせ仕掛け |
早速泳がせの仕掛けを流して、かつ、エギングも開始します。
ただ移動した場所は風が強く、誰かが撒き餌を捨ていて臭く最悪でした。
以前購入したエアポンプは、バケツがこけて海水を被って使えなくなりました。
修理してみましたが電源のON/OFFが切り替わらず諦めて新しいのを購入。
![]() |
OXY-1400 |
前回はOXY-2800、今回はOXY-1400です。
![]() |
左がOXY-1400 |
値段は、約150円差で安い。
サイズはコンパクトになってて、1ポンプなので稼働時間が長いです。
機種 | バッテリー稼働時間 | 充電時間 | ポンプ吐出口 |
OXY-1400 | 12時間 | 4時間 | シングル |
OXY-2800 | 8時間 | 4時間 | ダブル |
前回は水が掛かった程度で故障したのですが、その理由はネジ穴や
接合部分が防水になってませんでした。
![]() |
アルミテープを巻いてみた |
今回は、ネジ穴と接合部分にアルミテープを巻いて浸水を防いでみました。
ただ、何処から吸気はしているのかが気になります。
2021年4月10日 中潮 8時30分 満潮 晴れ
天気・潮がよさそうなので久しぶりに釣りに行きました。
青虫を購入し、投げ釣りしつつ、状況次第で春イカを狙いの算段です。
年季の入ったエギングロッドとシーバスロッドに、チョイ投げ2本仕掛け針と
小型の天秤に10号と6号のオモリを付けてキャスト。
シーバスロッドの、リールには投げ釣り用の道糸を付けてます。
エギングロッドには、0.8号のPEを付けてます。
6時過ぎて明るくなったら、コツコツとアタリがありますが掛かりません。
ズル引きで誘うとアタる回数も多くなりようやくHIT。
![]() |
今年の初キス |
ズル引きで海底の様子を探って、ほぼ砂地なので根掛る様子もありませんが、
アタリがある場所はオモリの抵抗を感じます。
海底の起伏がある場所に潜んでいるなーっと想像しながら誘うとまたHIT!
![]() |
上目顔のキス |
![]() |
3.5号のエギと比較 |
![]() |
キスとバナナの揚げ |